ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ SGF焼酎グルメファンド 会員コラム

グループ:
ワード検索:
6 - 10 ( 103 件中 ) / グループ:すべてのグループ

4) 幌尻岳2052m 
No.6 / Group:
Date: 2005/02/19(Sat) 12:13 [修正]
X年8月4日
マイレージサービス利用で8:10千歳空港着。レンタカーを借り搭乗。3名で浦河経由振内へ向かう。モヤがかかりはっきりしないが、競走馬を育てている牧場が続く。天気は良好だがガスボンベが入手できるか気がかりだ。走りながら捜すのはスポーツ用品店、又はアウトレットの店。北海道のキャンプで困るのはガスボンベだ。航空機内は持ち込み禁止なので北海道到着後、道すがらしかるべき店で買おうとするが、品数も少なく、必ずしもヘッドとフィットするとは限らない。ここでお勧め「ガスコンロはポピュラーなブランドを持っていくこと。」
ようやくガスボンベも入手し、12:00林道ゲート着。
昼食後12:30歩行開始。しっかりした幅広の林道を歩き林道終点のダムに到着する。
林道終点から3者3様、渡渉に備え登山靴を地下足袋、運動靴、渓流専用靴に履き替えた。15回程度の渡渉に挑むが、水位は深い所では腰まである。真夏以外は耐えられないだろうと思われる冷たい水の中を用心して上流を目指す。
16時ようやく幌尻山荘に到着。山荘の南側のテント場に今夜のねぐらを作る。
渡渉時の履物だが、今回たまたま地下足袋、運動靴、渓流専用靴と3種類を使用したが、登り時は3つの履物にさほど差はない。しかし下りの場面ではアンチスリップの点で彼我の差は極めて大きい。渓流靴90点。運動靴60点。地下足袋25点というところか。コスト差がもろに機能の差として現れた。

8月5日 
5:00出発。晴。このころの北海道は3時台から明るくなってきて早朝の行動にとって有難い。さわやかな大気の中、潅木の林を抜け、這い松の中を登って行く。カールの先端に着きカール内側を見るとお花畑が見事。高山植物の種類も多い。
赤い花/ヨツバシオガマ、エゾツツジ、ツガザクラ
黄色い花/コガネギク、ウサギギク、キンバイ
白い花/ハクサンイチゲ、チングルマ、オオノツガザクラ
ピンクの花/ミヤマアズマギク 紫の花/イワギキョウ、チシマギキョウ
等々見事な花園が続き、しばし自然界の創造美に我を忘れ、疲れも飛んでしまう。
8:00頂上到着。他の登山者の話ではカールの向こう側にヒグマが現れたとの話。
前年会社の同僚が別のパーティーで七つ沼に3日テントを張り自然を満喫したが、やはり爆竹等で熊よけには気を使ったとのこと。
熊も怖く、短い休憩で幌尻山荘へ取って返し、再び渡渉を繰り返し滑りながら渡渉を終えた。この付近で約30名の登山ツァーとすれ違い時間を取った。
ようやく林道ゲートまで戻ってきたが、下山途中から小雨がパラつき車を走らせる頃は強烈な豪雨になってきた。
このため、次の目的地トムラウシの間でテントを張るのは断念し、日高町で民宿を探した。スタンドでガソリンを補給し、ついでにいい宿を紹介して貰った。
この宿はスキー客が多いとのことで、夏場は閑散としている。また洗濯、乾燥の設備も整い、いいお風呂も使わせて貰いすっきりして休むことができた。

http://sgf-jp.net/yama/yama.htm
5)トムラウシ山2141m
No.7 / Group:
Date: 2005/02/19(Sat) 12:14 [修正]
8月6日 
本日は予備日。雨も降っている為、日高町から富良野、層雲峡、然別湖を経て新得町へ回ることとした。石狩山地をほぼ一周するルートであり北海道らしい景色を堪能できた。層雲峡を出る頃には雨も上がり、新得町からトムラウシ温泉へ着く頃には青空も出てきた。トムラウシ温泉から歩いて5分のところにキャンプ場があるが、温泉付きキャンプ場であり贅沢な2晩を過ごすことができた。

8月7日 
5:30出発。谷沿いの登山道を進み、前トム平、カムイ天上と快調に歩いていく。前トム平から見るトムラウシは雄大だ。北海道随一ではないかと思う。
思わず足をとめそのスケールの大きさ、山容のバランスの良さに見ほれる。頂上に近づくとお花畑が現れるが、ここのお花畑は是非見て頂きたい美しさだ。
エゾヒガンコザクラのカーペットが主役だが、チングルマ、ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、エゾツガザクラ、アオノツガザクラ,コマクサ等々ポピュラーな高山植物の揃い踏みだ。トムラウシは百名山中もっとも忘れられない山の一つとなった。
出発後5時間で頂上到着。頂上からの眺望も素晴らしい。ゆっくり時間を取り360°の展望を楽しむ。昼食後下山したが、往復10時間の長旅だった。

8月8日 
トムラウシ温泉から再び千歳空港へ戻った。
今回は航空運賃無料とテント行ベースであったため為、レンタカー費用+アルファの格安の旅であった。

http://sgf-jp.net/yama/yama.htm
6)利尻岳1719m
No.8 / Group:日本百名山登山記録
Date: 2005/03/08(Tue) 10:58 [修正]
X年6月12日
誕生日割引のANAで稚内空港に11:45到着。
空港連絡バスを利用して稚内港到着11:45。今回は3名の利尻岳山行である。
利尻島行きの船の時間まで稚内の街中を散策し昼食を取る。最果ての港も30年ぶりだが大きく変化した。

稚内港発15:30。船は穏やかなオホーツク海を1時間40分走り鴛泊港に到着した。

タクシーでキャンプ場へ向う。
船着場の付近には土産物店が並ぶが一歩出ると坂道と住宅街。
しかしこの街並みもすぐ途切れ、タクシーは林の中に入る。
1000円強15分程度で宿泊地の利尻岳三合目の北麓キャンプに到着した。

事務所で宿泊手続きをし、環境に配慮した携帯用トイレを貰う。
山中には何箇所か携帯用トイレを使えるボックスが設置してあった。
すぐにテント張りと夕食の準備に取り掛かる。
後で気が付くが、利尻島、礼文島では魚屋はなく食料品店にも刺身など新鮮な魚貝類は売っていなかった。
ここでは魚は自家調達、または知人から分けて貰うのが普通のようだ。


6月13日5:30
キャンプ地出発。
3時半過ぎから夜が明けた。
さわやかな6月の朝靄の中を進んで行く。
深い森を抜け、根曲がり竹の続く山道から、ダケカンバの林に入る頃から足元は大小の岩が多くなる。
下に気を取られると顔を枝が打つという具合にややこしい道である。

ダケカンバの林を過ぎると這い松に変り、ようやく眺望が開けてきた。
休憩地、長官山到着まで3時間。天気は快晴で長官山から残雪を抱いた利尻岳が間近に大きく見える。
素晴らしい眺めだ。振り返ると前方下の方にはは広大な森が続き、その向うは海岸線。更に遠く水平線が丸く見える。

休憩後、再び頂上を目指す。
這い松群を過ぎると火山レキと砂の歩きにくい山道に変わる。
高山植物もこのあたりから出てきたが、ハクサンイチゲ、イワベンケイ、ブルーの豆科程度で少ない。
長官山から1時間で頂上到着。
頂上からは360°の展望が得られる。
遠くに礼文島の浮かぶオホーツク海、近くには切れ落ちる岩稜、ローソク岩など超ど級のビューである。
しかし風が強く、長居もできないまま、急ぎ、証拠写真を撮り下山にかかった。

下りは上る時よりもダケカンバの枝と岩に悩まされ続け、4時間かけてようやくキャンプ地に着いた。
到着後、歩いて30分ほどの温泉に出かけた。
翌日は礼文島へ渡り、レンタカーで高山植物園、スコトン岬、レブンアツモリソウの自生地、桃岩を訪ねた。

夜はスポーツ公園内のキャンプ場で一泊し、翌日再び稚内へ戻り帰京した。締めて4万円の旅だった。天候、景色、山、花すべてよかったが、食べ物は空振りだった。

http://sgf-jp.net/yama/yama.htm
7)大雪山2290m
No.9 / Group:日本百名山登山記録
Date: 2005/03/08(Tue) 11:02 [修正]
X年8月7日
旭川へ出張の翌日の休日、取引先の社長のご厚意で旭岳ロープウェイまで往復の面倒を見て頂いた。登山同行者1名。

ロープウェイを下り姿見ノ池を12:30出発。すぐガレ場にかかり、足が砂に潜る感じで歩きにくい尾根道を登っていく。登山客も多い。

頂上に向かい、左手には白煙の上がる爆裂火口と山並を、右手にはトドマツ林の広大な森林がどこまでも続く雄大なパノラマを見る。
しばし立ち止まり素晴らしい眺望に我を忘れる。
遠く白煙を上げる十勝岳の山容も見ることができた。

1時間半で大雪山最高峰旭岳到着。
この日は快晴で、頂上からは御鉢平の向こうに黒岳、凌雲岳、比布岳などの山々が箱庭のように見渡せた。
雪渓も多かった。
下りは砂地を駆け下り45分で姿見ノ池着。
盛りは過ぎていたが高山植物もチングルマ等そこそこ残っていた。

慌しい山行であったが、帰途旭川空港に向かう途中、天人峡温泉でゆっくり汗を流すことができた。

http://sgf-jp.net/yama/yama.htm
8)十勝岳2077m
No.10 / Group:日本百名山登山記録
Date: 2005/03/08(Tue) 11:08 [修正]
X年8月9日。
前日千歳空港から7人乗のワゴンで富良野を経由し美馬牛の民宿に泊まった。
今回はオーストラリア人を含め6人の参加。これに札幌勤務の同僚が車の提供と運転手をかってくれた。有難いことである。
美馬牛の天の川、北斗七星は素晴らしかった。
これに匹敵する星空は八ヶ岳赤岳でしか見た記憶がない。

登山口の望岳台を6:30出発。
早朝はよかったが時間が経つに従い気温があがった。
途中計測34度に達する猛暑に皆バテバテ。
樹木もない火山レキの中を歩く為日陰で休むこともできず参ってしまう。

避難小屋でようやく一服し、再び十勝岳頂上を目指す。
筆者はこの日は体調すこぶるよく2時間半で頂上へ着いた。
ところが、オーストラリアの同行者がバテてしまい、頂上から双眼鏡で見ていると所々で大の字になりひっくり返っている。
後で聞けば前日アメリカから日本へ着き本日は時差ボケとのこと。
遅れること1時間40分ようやく到着。

頂上を11時にスタートし下りは1時間30分で望岳台登山口へ到着した。

下山後再び富良野へ出て、滝川より高速道路に乗り札幌についた。
十勝岳で登山靴を壊した同行者が新たに靴を求めたため時間を食い、小樽、余市経由で倶知安の町へ着いたのは夕食制限時間の5分前、7:55であった。

宿泊所は前日、当日と2食付きで4千円台のエコノミー料金で助かった。

http://sgf-jp.net/yama/yama.htm
Page:[ ←前 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次→ ]

- WL-News Ver1.02 -