ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ SGF焼酎グルメファンド 会員コラム

[←前のページに戻る]

43)草津白根山2171m
No.45 / Group:日本百名山登山記録
Date: 2005/07/24(Sun) 09:14 [修正]
X年8月3日 晴。
前年のゴールデンウィーク時に残雪で登山をあきらめたが、今回は絶対に雪のない8月に再挑戦した。
雪さえなければ白根山は大楽勝のいい山である。

上野発7:20の特急で長野原草津口へ行き、連絡されているバスに乗り白根火口に着いたのが10:55。
11時歩行開始。

好天で白根山の湯釜を見物にきた観光客が登山者より圧倒的に多い。
ここは観光地である。
白根火口バス停から湿原帯の中にある弓池の周りの車道をロープウェイ駅に向かう。

ロープウェイ駅からスキー場のリフトの下を登っていく。
リフトの上部から樹林帯の登山道に入るが、道はそれほど急ではなく、木道も随所に出てくる。
背の低い潅木の中を上り詰めると、いきなりと言う感じで噴火口跡に出てホォーと言ってしまう。
ここからの景色も他では得がたい光景だ。

噴火口跡の中腹を右回りに半周ほど回ると頂上下に出る。
もう頂上までわずかだ。

バス停からちょうど1時間で白根山頂上に到着した。
小休止の後、付近のお花畑を散策したがコマクサ、フウロ等の高山植物もまだ残っていた。
歩道はよく整備されておりハイキングには絶好の場所だ。
付近をしばらく散策後頂上に戻り、下りは上りと違う道を選び、鏡池を経由してロープウェイ駅に下山してきた。

再び白根火口バス停より長野原草津口駅へ出て、15時過ぎの特急で上野へ帰った。

10時間で東京から白根山が往復できる。
コストパフォーマンスはよくないが、紅葉などいい季節に思い立ち、天候を確認した上で手軽に行ける割には山、花、池、温泉と揃ったいい山だと思う。



- WL-News Ver1.02 -