 |
SGF明石2005年新年会 編集後記 |
この冬一番の寒風の吹く中、SGF明石の新年会が、SGF明石ステーション「グリーンヒルホテル明石」で行われた。 |
今回も、フレンチシェフの伊井さんが、がんばってくれました^^。 |

今回のメイン!黒米料理 |
今回の目玉となったのが、石垣産「黒紫米」です。
シェフの伊井さんにレシピをお願いしたところ・・・・
レポートを頂きました^^。 こちらです。(2/3追記)
神戸の老舗米穀店の米太郎(田中社長)よりご提供いただいた、巷で流行の「古代米」(古米じゃないです^^;こだいまいです^^)を使った料理です。 |
例のごとく、当日の朝、武藤支配人より「これ、頼むわな!」といきなり黒米を渡された。
「またですかぁ〜!・・・・・」 |

フレンチシェフの伊井さん |

レシピを説明しています・・・ |
使ったことがない「黒米」をどう調理するか・・・
「慌てて、インターネットで調べました・・・^^;」 |
「通常は、黒米1:白米9の割合で紫色になる黒米を、あえて1:5の割合で、黒さを際立たせて調理しました。」 |

また支配人にやられました^^ |

石垣産 大泊製法 黒紫米 |
今回の黒米料理 左から
湯葉巻き寿司風黒米
黒米焼飯の卵巻き
肉団子風黒米
黒米ナシゴレン
バックに写っているのが、石垣産黒米です。
|
実は、でんすけ鍋の中にも黒米が入っていた!
しいたけだと思っていたものが、黒米のパウダーを練って作った黒米餅だったのだ!。
「ほぅ!こりゃ旨い!」の声が、あちこちから聞こえてました。
和食シェフ押野さんのさりげない演出・・・・♪拍手拍手ですね。 |

椎茸?いえいえ黒米餅です^^ |

2/2発売の「自然と健康」誌に載ります |
「黒米は、美容と健康にすごく良いのです。流通している黒米の中でも、最上級の黒米が、今回ご紹介した黒紫米なんです。他のこくまいと比べて、ポリフェノールやアントシアニンの量が抜群に高い黒米なのです。」と米太郎の田中社長。
日本一の日照量を誇る「石垣産」ならではの、究極の無農薬黒米。
武藤支配人も「イベントメニューにしようかな?」と、参加者の反応に驚いていました。 |
 |
 |
会場内スナップ |
黒米を紹介後、早速商談が始まっていました。
様々な職種の方々が集まる、SGFらしい光景ですね^^。 |
次回は2月16日(水曜日)の開催ですね。
次は何が出てくるのでしょうか?ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ。 |
記 SGF明石 藤田 |